いつも利用させてもらっていますbulknewsの宮川さんの所でRSSリーダーの統計を発表されています。
これは面白いですね。
RabbitTickerが圧倒的です。
あ、でもRabbitTickerってデフォルトでbulknewsさん利用するように設定されてましたね。
圧倒的なのはそのせいなのかな。
SharpReaderとHeadline-Readerがほぼ同じくらいですか。
同じ3ペイン型でHeadline-ReaderはシェアSharpReaderはフリーなんですが差が出ないものですね。
MyRSS.jpさんでも同じようなグラフ出されてますけど、こちらだとHeadline-Readerが23%で一番ですが、Mozilaは見ないですね。
OperaのもMozilaと同じようなリーダーがるんですかね、よく知らないですが。
Mozilaのアドオン形式のリーダー使ったことあるのですが、挙動がおかしいのとアンインストールが上手くいかなかったのでそれっきりです・・・。
ParabolicMiniも結構使われてるようですね。
コンパクトで取り回し良いから気にいられるのですかね。見た目も良いですからね。
しかし、凄い数のリーダーがあるのですね。
早くにSharpReaderに落ち着いてからはあまり漁ってなかったのでびっくりしました。
選択肢が増えたのは嬉しい限りですね。
今まで知らなかったのも漁って見たくなりました。
でも、3ペイン型が個人的にはしっくりきてて、機能としてもSharpReaderで十分だったりしてます。
RabbitTicker使ったときに思ったのはSharpReaderで認識するフィードをRabbitTickerとか他のツールだと認識しないなんてあったのでその辺も含めてSharpReaderなんですよね。
あぁ、別にバグってる分けじゃなくてRSSの文法の解釈に関して厳密にやってるやってないって事なんだと思います。
いい加減なRSSをどう思うかって話はありますが、使う側からすると認識率良いほうが良いですから。
さて、これらがどこまで淘汰されるのか、新しい面白いリーダーが登場してくるのか注目したいと思います。